川崎大師をお参りする前に、駅前にある若宮八幡宮(わかみやはちまんぐう)に行ってきました。幼稚園と、あとは境内の中に4社あり、その中でも「金山神社(かなまらじんじゃ)」が人気のパワースポットとされています。
若宮八幡宮のアクセス・駐車場は?
京急「川崎大師」駅から徒歩2分の大通りに面した場所にあります。駅からも遠目で見えるのですぐにわかるかと思います。
車で行く際は、向かいに駐車場がありますので、そちらに停めるのも良いでしょう。最大料金が設定されている駐車場なので、ついでに川崎大師の方まで足を運ぶことも出来ます。
若宮八幡宮のご利益は?
子ども・若者の守護神が祀られており、全体的にご利益があるとされています。最近では若宮八幡宮よりも金山神社に参拝される方が多く、そちらは子宝、縁結びのご利益があります。
若宮八幡宮は敷地が結構広め
大通りに面して、鳥居がどっしりと構えています。中に入ると結構広めで、遠くに拝殿が見えました。境内には「金山神社」「藤森稲荷神社」「厳島神社」「大鷲神社」の4社がありました。
ちょうど町おこしのスタンプラリーをしている祝日で、川崎大師周辺の神社やお寺にはテントが設置され、若宮八幡宮でもスタンプが押されるということで、子供たちでわいわいと賑わっていました。
藤森稲荷神社。こちらにはお稲荷様が両脇にいらっしゃいます。
この鳥居たちもおなじみですね。
大鷲神社。こじんまりとしていますが、立派なお社です。
手水舎はこちらも自動式
柄杓を近づけると自動で水が流れてくるシステムです。最近は水を貯めるのではなく自動で出てくるトイレの洗面台のようなシステムが多いのでしょうか。
早速拝殿にてお参り
参拝を終えて、すぐそばにある社務所へ。
「中におります」と、いたのは猫!・・・あとから受付の方がいらっしゃいました。
おみくじもしっかり引いてきましたが、「末吉」。急いではいけないと書かれていました。焦りは禁物ですね。
境内にはいろいろな置物が
力石。石を持ち上げて力比べをしたりするものだったそうです。
大師河原酒合戦という、お酒の飲み比べ大会があったそうで、その記念の盃が飾ってありました。
気になる金山神社
若宮八幡宮の中にある「金山神社」は別称”かなまらさま”と呼ばれ、「性と鍛冶屋の神」とされています。現在は子宝・夫婦円満・エイズ除けのご利益があり、金山神社に参拝に来る方が結構多いのだとか。
その名の通り、いたるところに象徴が。
ご神体のレプリカ。ひと目見ただけでもわかってしまうほどの存在感。とにかく黒光りしています。
今まで神社を参拝してきた中で「性の神様」は初めてです。
子宝のご利益パワーが強いそうで、毎年4月に「かなまら祭」というのも開催されるそうです。
ちょっとなんか雰囲気が違う七福神さま達。
見ざる・言わざる・聞かざる・・・あれ?2体多いです。
最新情報をお届けします
若宮八幡宮・金山神社 参拝のまとめ
若宮八幡宮よりも金山神社に参拝に来る人が多いというほど、金山神社の存在感が大きいです。そして絵馬も金山神社のもの。スタンプラリー中ということで、金山神社の御朱印には「かなまらさま」の絵を書いていただけました。

若宮八幡宮・金山神社の詳細データ
- 神社仏閣名
- 若宮八幡宮・金山神社
- 御祭神
- 仁徳天皇
- 所在地
- 神奈川県川崎市川崎区大師駅前2-13-16
- 最寄駅
- 京急「川崎大師」より徒歩2分
- 駐車場
- なし(近隣にコインパーキング有)
- 公式サイト
- http://kawasakidaishi-kanko.com/wakamiyahachimangu/
若宮八幡宮・金山神社の御朱印
※クリックすると拡大します

若宮八幡宮・金山神社のその他の御朱印
※クリックすると拡大します