長野県諏訪大社の四社の一つ、「諏訪大社・上社前宮」に行ってきました。
諏訪大社本宮の記事はこちら:諏訪大社・上社本宮の御朱印〜日本最古の神社の一つ雷電為右衛門の像がある神社
本宮から1.5キロほど離れたわりと近いところに前宮があります。
諏訪大社前宮の駐車場、アクセスは?
道路に面したところに大きな看板があり、神社の前の道路を挟んで無料の駐車場があります。
割りと広めの駐車場!ただ停め方によっては最初に停めた車が出られなくなりそうな恐れあり・・。
空いているときは十分に停められます。
やはりアクセスは車のほうが便利です。諏訪ICから10分、JR中央本線茅野駅からバスで10分です。
駐車場を背に信号を渡り見えているのは第一の鳥居。
ここでなにやら怪しい雲行きが。
おわかりいただけただろうか・・・。
奥に見える坂を・・。
この時点ではまだあとに起こる悲劇を知るよしもない・・。
鳥居をくぐり、実際の坂の部分に来ました。舗装されていないので右に見える階段で登ります。
登りきると第二の鳥居が見えてきます。御朱印の大きな看板が。これはわかりやすい。
御朱印をいただきに来る人が多いのか、最近は御朱印の場所を示した案内表示を多く見受けるようになりましたね。
左手には手水舎があります。
暑い日だったので手水舎の水が気持ちいい!!!
・・とここで気づく。
・・・あれ??
「前宮本殿ここより百メートル上段」
そしてよく見てください。
すごく小さい文字で
(本殿近くにも駐車場があります)
ギャーーーーース!!!!orz
足腰が悪い人や歩きに自信がない人は本殿近くの駐車場を利用したほうが良さそうですね。
せっかくここまで来たので、百メートル登っていくことにしました。
鳥居をくぐり登って行きます。
まだまだ続きます。
道が舗装されていて少し歩きやすくなってきましたが、この日は曇りでも気温が高かったので汗が凄い!
やっと終わりが見えてきました。
諏訪大社・上社前宮のみ本殿があります
諏訪大社は本殿がない神社とされていますが、この諏訪神社・上社前宮だけが本殿があります。
御神水の清流、水眼
昔から「すいが」と呼ばれ御神水として大切にされていたそうです。
とてもキレイで澄んだ水!!どうやら飲んだりできそうですが、自己責任で。
上からの景色も最高でした!
なんだかなんだウダウダ言いながら登ってきたわけですが上から眺める景色は絶景でした、きもちいい!!
社殿を囲むように御柱が
もちろん前宮にも御柱がたてられていました。この御柱がどこにあるか探すのも醍醐味ですね。
最新情報をお届けします
諏訪大社・上社前宮 参拝のまとめ
景色がとてもきれいで自然も合わせて堪能できる素敵な場所!
運動不足の体には坂がきつかったですが、マイナスイオンの中、参拝するとこころも体も浄化されたような清々しい気分になれる神社でした!

諏訪大社・上社前宮の詳細データ
- 神社仏閣名
- 諏訪大社・上社前宮
- 御祭神
- 建御名方神(たけみなかたのかみ) 八坂刀売神(やさかとめのかみ)
- 所在地
- 長野県茅野市宮川2030
- 最寄駅
- 茅野駅
- 駐車場
- 無料駐車場あり
- 公式サイト
- http://suwataisha.or.jp/honmiya018.html
諏訪大社・上社前宮の御朱印
※クリックすると拡大します
