みんな一度は訪れたい神社に聖神社があるのではないでしょうか。
ここは708年に最初の流通貨幣として使われた和同開珎が発掘された和銅遺跡の近くの神社です。
なので「お金儲けの縁起の神様」として「銭神様」と言われ沢山の人が参拝に来る神社です。
「聖神社」という名前より「和同開珎の神社」としてのほうが有名・・?ですね。
聖神社までのアクセス・駐車場は?
秩父線の和銅黒谷駅から徒歩5分位にあるため電車での移動も楽です。
車だと関越自動車道花園ICより国道140号を秩父方面へ約40分くらい。
無料駐車場があります。ただ車で行くと小道に入り駐車場の台数が少ないため駐車待ちの車で道が塞がれてしまいます。(運転が下手だと駐車場も斜めになっているので停めにくいです)なので時間は早めにいくか出来れば電車がオススメ。
聖神社はとにかくお金欲しい人でいっぱい・・!
駐車場の後ろにある階段を登ると鳥居が見えます。この奥が社殿。
決して大きくない神社ですが、人、人、人!!!
そして周りはお金の話をする人ばかり。
こ、これはむしろ邪悪な空気が溜まりに溜まっているんじゃ・・・。
社殿です。まだこの時点では人は少なめでしたが次々に人がやってきて我先にと社殿に登ってきます。販売されているグッズも開運、お金に関するものばかりです。
宝くじ入れや金運上昇エコバッグなんかも売られているようでした。
グッズは飛ぶように売れていましたよ。
御朱印は300円、箱の中へ。
絵馬も和同開珎の形をした絵馬でした。
ちらっと中身を見ると宝くじ当選や金儲けに関することがズラリ・・!
欲望に満ちあふれてて人間の怖いところを見た気がしました・・・orz
和銅採掘遺跡は少し歩きます
せっかくだから和同開珎が発掘されたところを見に行こうとしましたが坂を登って約10分徒歩で行かなければいけない案内が出ていました。
・・・ま、次回に行くことにします。。笑
個人的にはなんだか人間の欲望の塊の空気をもらってしまいそうで参拝と御朱印だけをいただいてグッズは何も買わずに来ました。
こんなに宝くじ当選したい人がいるんだったら神様も大変だなぁー・・と思って神社を後にしました。
最新情報をお届けします
旧村社 参拝のまとめ
宝くじを当てたいなど金運上昇はこの神社!
ただ、神社が小さいので時間帯によっては大混雑する予想です。
旧村社の詳細データ
- 神社仏閣名
- 旧村社
- 御祭神
- 金山彦命、国常立尊、大日孁貴尊(天照大神)、神日本磐余彦命(神武天皇)の4柱に元明金命
- 所在地
- 埼玉県秩父市黒谷字菅仁田2191
- 最寄駅
- 秩父鉄道「黒谷駅」下車 徒歩5分
- 駐車場
- 無料駐車場有り
- 公式サイト
- http://www.wadoh.co.jp/wado1300/index.htm
旧村社の御朱印
※クリックすると拡大します
