神奈川県の湯河原にあるパワースポットとして知られている「五所神社(ごしょじんじゃ)」。湯河原温泉の旅館のおすすめ観光マップに書いてある神社で、源頼朝ゆかりの地。主に健康・長寿にご利益があるようです。
車でも徒歩でも、バスでも行きやすいので観光にぴったり!
道路に面していて、熱海方面や箱根方面に別れる分岐点に五所神社があります。
バスで来られる方は、バス停「五所神社前」で降りて目の前です。駐車場も看板が道路から見えるので、すぐにわかりますよ。駐車場は境内の下にあり、無料で結構広いので、車で来る方も安心。車のお祓いもしているそうです。
樹齢約850年の「御神木の楠(くすのき)」
神社の境内にはすごく大きな木が立っています。御神木の楠と呼ばれていて、なんと樹齢およそ850年だとか。ちなみに、このご神木は健康・長寿のパワースポットでもあり、触れると健康・長寿にご利益があるとされています。そうとも知らずに触れて「幸福が続きますように・・・」とお祈りしてしまいました!
神社の中に七福神が全員いらっしゃる
「湯河原七福神巡り」と称されているのですが・・・実はこの五所神社だけで6人、道路を挟んで向かい側に1人いらっしゃいますので、一気に巡ることができます。
まずは駐車場に寿老人さま
本殿に向かって階段を一つ登ったとことに恵比寿さま
恵比寿さまと並んで奥の方に福禄寿さま
本殿に向かってさらに階段を登ったところに大黒天さま
そして、本殿で参拝を済ませ、御朱印をいただく社務所の奥に弁財天さま
降りたところにバス停と横断歩道があり、道路を挟んで向かいに布袋さま
そして、駐車場に戻る方面に毘沙門天さま
七福神巡り、完了しました!早い!!
ということで、五所神社に立ち寄れば湯河原七福神巡りができますので、沢山ご利益がありそうです。
まず手水舎・・・水がない!
なんと、ここの手水舎にはもともと水がない状態です。どうやって手や口を洗えばいいのでしょうか。
龍の口から水がでてくるとのこと。。。そっと柄杓を龍の口に持っていくと
シャーッと出てきました!水が!
そんなわけで、普段はお水が張られていませんが、龍の口から自動的に水が出てくるシステムのようです。
いよいよ本殿。その前に茅の輪(ちのわ)くぐりを
本殿の前に茅の輪(ちのわ)があります。これ、神社の前にあることが多く、ただくぐればいいというわけでもないんです。迷っている方にも、五所神社には丁寧に「正式なくぐり方」が書いてあります。
まず一拝して左から回ります。左→右→そして左とくぐったら、また一拝して本殿に向かいましょう。
本殿で参拝
本殿で参拝です。ここでは二拝二拍手一拝です。
社務所はどこに?
社務所に向かってみると、「サルが出るので扉を閉めています」とのこと。ピンポンと呼び鈴を押しましょう。お守りなどもここで買えます。御朱印は2種類。五所神社の御朱印と、七福神の御朱印の2つをいただきました。
最新情報をお届けします

五所神社の詳細データ
- 神社仏閣名
- 五所神社
- 御祭神
- 天照大御神
- 所在地
- 神奈川県足柄下郡湯河原町宮下359-1
- 最寄駅
- JR湯河原駅からバスで5分
- 駐車場
- あり(無料)
- 公式サイト
- http://goshojinjya.com/
五所神社の御朱印
※クリックすると拡大します
