織田信長公が祀られている神社「建勲神社」から少し行ったところにある京都の今宮神社は「玉の輿神社」と呼ばれる開運・良縁に恵まれていると言われている神社です。
京アニで大ヒットしたアニメ「けいおん!」で合格祈願をした場所としてファンが聖地巡礼に訪れる人気スポットです。リアルタイムでけいおんを観ていた私にとってはテンションの上がる神社でした。
御朱印巡りをする際は建勲神社と合わせて巡るといいと思います。
今宮神社へのアクセス、駐車場は?
境内に駐車場があります。初詣の時以外は駐車可能です。この周りにもコインパーキングなどの有料駐車場もあり車で行っても特に困らないと思います。
ちなみに信号を挟んだ目の前にもコインパーキングがありそこに停めました。
バスだと今宮神社前で下車すると目の前です。車、バスともにアクセス良好なので参拝しやすい神社ですね。
今宮神社が玉の輿神社と言われる由来
徳川三代目将軍の家光の側室となったお玉。(桂昌院)は今宮神社の近くの八百屋さんに生まれながたも大奥入りし家光に見初められ20歳で男の子を出産。
後の5代目将軍になる綱吉のお母さんです。
町の八百屋の娘から息子は将軍、自身は女性最高位にまでなりました。
この玉の輿にあやかるべく今宮神社は玉の輿神社といわれるようになったようです。
今宮神社の玉の輿お守りが超人気らしいですよ?
阿呆賢さん(あほけん)と呼ばれる石
この拝殿は明治35年に再建されたものです。これ以前のものは明治29年に焼失しています。
また阿呆賢さんと言われる石が境内にあり、手のひらで三回叩いて持ち上げると重くなり、次に願いを込めて三度撫でてから持ち上げ軽くなったら願いが叶うと言われている石があります。
時代劇に出てきそうな茶屋であぶり餅
今宮神社の東門から出ると「あぶり餅」のお店が2件あります。
写真を撮っていないのでインスタからシェアします。
こちらの南側かざりやは創業400年。
北側の一和は1000年以上の歴史もあるそうです。
今宮神社の御朱印
御朱印を頂ける場所は社殿の右手にあります。
御朱印の数も多く専用の台紙のみに押印していただけるものもあります。
最新情報をお届けします

今宮神社の詳細データ
- 神社仏閣名
- 今宮神社
- 御祭神
- 大己貴命、事代主命、奇稲田姫命
- 所在地
- 京都市北区紫野今宮町21
- 最寄駅
- 今宮神社前
- 駐車場
- 駐車場あり、近隣にコインパーキングあり
- 公式サイト
- http://www.kyoto-jinjacho.or.jp/shrine/03/019/
今宮神社の御朱印
※クリックすると拡大します
