箱根神社の帰りに湯本温泉を目指していると玉簾神社という神社があることに気が付きました。「たまだれじんじゃ」と読みます。平仮名で書いてある地図をパッと見た時にごまだれじんじゃと読んでしまったのはここだけの秘密です。
玉簾神社へのアクセス
ナビを見ながら行ったのですが少しわかりにくい場所にあります。というのも、天成園というホテルの敷地内にあるため、一般の人が参拝出来るのかどうか不安でした。
車では天成園の駐車場が利用できますが30分無料との記載がありました。30分以上は有料になるようです。・・が帰宅の際30分は過ぎたかに思われましたがなぜか無料に・・。
箱根湯本駅から歩いて12分前後ですが駅から坂を歩いていくことになるので体力に自信がない人は要注意!
駐車場を出て右手に行くと入口があります。
玉簾の湧き水、鯉や鴨に餌やりも出来ます
少し行くと滝があり、その池にはたくさんの鯉と鴨がいました。池を正面にして後ろ側には100円で鯉と鴨の餌が買えます。
どうやらこの鴨たち、名前がついているようです。
餌をあげるとウジャウジャ・・・立派な鯉たちが餌の争奪戦を始めます。ぜひ時間のある人は餌をあげてみてくださいね。
湧き水も湧き出して弱アルカリ性でミネラルを豊富に含んでいるそうです。飲めるようですが、自己責任で。
湧き水から少し歩くと神社への入り口が見えてきます。
玉簾神社とはどんな神社?
江戸時代に創建されたといわれています。芦ノ湖の守り神でもある九頭龍明神を祀っている箱根神社唯一の分社です。
水の守り神、縁結びの神様というところは九頭龍神社と一緒です。
階段を登りすすめていくとみえてきました!
こちらが拝殿。かなり古いですね。
鈴もかなり年季が入っています。
もう一つの見どころ玉簾の瀧
玉簾神社を参拝後、階段を降りてきて更に奥に進むと玉簾の瀧があります。実は最初神社の存在ではなくこの玉簾の瀧を最初に知りました。
実はこの玉簾の瀧の池にも鯉と鴨がいるので、下で餌を買ったら残しておくといいと思います、笑
玉簾神社の御朱印を貰える場所は?
入り口を入ってすぐ右手でもらうことが可能です。
ここでは5種類の御朱印をいただきました。
御朱印をいただける時間は神社の参拝時間と異なる様です。また突然閉まっている時もあるそうなので事前に確認してから行きうほうが良さそうです。
最新情報をお届けします
玉簾神社 参拝のまとめ
箱根湯本も近いので参拝のあとに日帰り温泉に立ち寄ってみるのもいいかもしれません。
車だと箱根神社などへもアクセス可能です。滝もあるので夏に訪れるのがおすすめ!

玉簾神社の詳細データ
- 神社仏閣名
- 玉簾神社
- 御祭神
- 箱根大神
- 所在地
- 神奈川県足柄下郡箱根町湯本628番地
- 最寄駅
- 箱根湯本駅
- 駐車場
- 30分無料、以降30分ごと500円
- 公式サイト
- http://www.tenseien.co.jp/enmusubi
玉簾神社の御朱印
※クリックすると拡大します

玉簾神社のその他の御朱印
※クリックすると拡大します