浅草寺に行って参拝を済ませ御朱印を頂いたあとお腹が空いたので仲見世から脇道に入って散策していました。
浅草寺の記事
浅草寺の御朱印〜食べ歩きも楽しいスカイツリーが見える下町の都内最古のお寺!
お目当ては蕎麦。勝手な印象ですが下町といえば「蕎麦」というイメージがあるんですよね。
仲見世から脇道に入ると蕎麦屋がちらほらあったのですが、残念ながらどこも営業しておらず。。食べログなどでは一切調べずに初見でやっと見つけたお店にとりあえず入ってみることにしました。
手打ちそば 十和田 メトロ通り店
雷門を背にして仲見世通りを歩き右手の道、「かんのん通り」を歩いていくと十和田さんがあります。
手打ち蕎麦ということで蕎麦を打っている姿が見られるようですがこの時間は誰もいませんでした。
店内は長細く奥へを続きますが広いお店ではありません。5,6組で満席になる感じでしょうか。2階はお座敷があるようです。
おすすめは1,300円のサービスセット
二代目可代子さん。女性が蕎麦を打っているのはなかなか珍しいですね。蕎麦湯も自慢のようで楽しみ!
その下に見えるサービスセット1,300円。もりそばとミニ海老天丼のセットです。蕎麦も食べたいけど丼物も食べたい欲求を満たしてくれます。蕎麦屋の天ぷらって美味しいですよねー?
コシのある蕎麦とじゅわっとタレが広がる天丼
十和田湖周辺の南部そば粉を使用した蕎麦は細めで固めに茹でてありしっかりとしたコシがあります。(ここからお店の名前がついたそうです)
蕎麦の香りもよく蕎麦つゆは、濃いめで出汁がきいています。
天丼はこちらも濃い目のタレが天ぷらによく染み込んでいて口にいれるとジュワっと広がります。ごはんにもタレと揚げ油が染み込み思わず口にかきこんでしまうほど。
自慢の蕎麦湯は他の蕎麦屋さんより白濁していて蕎麦の風味がすごいです。濃いめの出汁に割って飲むとめちゃくちゃ合います。
夏は冷たいそばがおすすめ
この日も猛烈に暑かったので疲れた体には冷えた蕎麦がとても美味しかったです。
帰ってきて調べてみるとこの十和田さん、かなり有名なお店だったようで、ふらっと入ったのにとてもラッキーでした!ちなみにすしや通り店もあり、ここは芸能人も訪れるそうです。
浅草寺で雷門を見た帰りによってみてはいかがでしょうか!
十和田 メトロ通り店 (とわだ)
住所:東京都台東区浅草1-33-5
地下鉄銀座線浅草駅 徒歩2分
都営浅草線浅草駅下車 徒歩4分
浅草駅(東武・都営・メトロ)から162m
平日
11:20~20:00(L.O.20:00)
土・日・祝
11:00~20:30(L.O.20:00)ランチ営業、日曜営業
最新情報をお届けします
