京浜伏見稲荷大社(けいひんふしみいなりじんじゃ)に行ってきました。
喧騒とした街中にどどんと構える拝殿は神社の外から見ても雰囲気が周囲に溶け込んでないような。そんなオーラを携えた神社です。
お稲荷様が鳥居の両脇にいるのですが、ここの狐は日本最大級の神狐像だそうです。
京浜伏見稲荷大社のアクセス・駐車場は?
神奈川県川崎市の東急東横線「武蔵小杉」と「新丸子」の間にある京浜伏見稲荷大社。新丸子からは徒歩3分、武蔵小杉からは徒歩5分程度で到着します。
駐車場もありますので、車で訪れる人も多いとか。近くにコインパーキングも沢山ありました。
煩悩の数108体の狐を安置する境内
とにかくお稲荷様が沢山!色んな姿・姿勢の狐が境内に108体います。奥には黒い狐がいますね。
色んなポーズを取った狐。黄色い狐や模様の付いた狐まで。池のそばでは狐がのんびり自由にくつろいでいます。
色も大きさも、表情もさまざま。こちらの狐は頭に何かのせています。
拝殿脇や招福池の周り、入り口にも沢山の狐。残念ながら108体見つけられませんでした。
稲荷神社を象徴する鳥居
稲荷神社で見かける鳥居たち。いつ見ても綺麗です。
招福池
滋賀県琵琶湖に祀られている竹生島弁財天を祭祀している池で、素直になれば誰でも守ってくださるそうです。
招福池には、病気や災いを身代わりしてくれる式神が浮かんでいました。
境内に鎮座する社
祇園玉光稲荷社、白狐社、身代わり開運稲荷社の三社が鎮座しています。その他にも富士山を模された浅間神社など。
祇園玉光稲荷社。学業成就や技芸上達にご利益があるそうです。
白狐社。稲荷神の御眷属で、京浜伏見稲荷大社では白狐祭が例年行われています。
身代わり開運稲荷社。再生の神、成長の神、改善の神が祀られています。
手水舎は水がたっぷり
水がとても綺麗。つねに水が流れています。
拝殿はすごく派手で豪華
3〜4階建てのどっしりと構えた拝殿でお参り。商売繁盛、五穀豊穣、縁結び、技芸上達などにご利益があります。
拝殿の左にお守りや御朱印受付所
お清め砂や様々なお守りがいただけます。
御朱印帳は華やかなピンク。
絵馬にも狐。初詣やお参りに沢山参拝客が訪れます
まさかの筆ペン
頂いた御朱印は確かにありがたいのですが、まさかの筆ペンで書かれました。ちょっとだけショックです。
最新情報をお届けします
京浜伏見稲荷神社 参拝のまとめ
駅が近いということで、近くにカフェが沢山あります。神社の周りには飲食店も多いため、ランチのついでにふらっと立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

京浜伏見稲荷神社の詳細データ
- 神社仏閣名
- 京浜伏見稲荷神社
- 御祭神
- 常磐稲荷大神
- 所在地
- 神奈川県川崎市中原区新丸子東2-980
- 最寄駅
- 東急東横線「新丸子」駅から徒歩3分
- 駐車場
- あり(無料)
- 公式サイト
- なし
京浜伏見稲荷神社の御朱印
※クリックすると拡大します
